2015年10月1日木曜日

150929尾瀬

◯タイム
御池6:20
広沢田代7:05
熊沢田代7:48
燧ケ岳8:55
下り9:20
沼尻平10:50
見晴11:51
山の鼻13:30
150930尾瀬
発7:00
至仏山9:00
鳩待峠10:35
山の鼻11:08
発11:46
見晴12:45
沼山平13:46
沼山峠14:48
◯装備

・バックパックーOMM25Lクラシック
・テントーツエルトⅡロング
・マットー山と道55g、サーマレストネオエアーS
・寝袋ナンガ×ハイランドデザイン・・・等
食料、水抜きでベースウエイト4キロ程度。秋にしては結構軽くまとめてると思います。
◯写真
https://plus.google.com/+%E5%AE%A4%E4%BA%95%E5%BA%B7%E9%9B%84/posts/PHBXXRPDnJW

2015年6月12日金曜日

150610尾瀬

初日天気が良くて最高でした。
人工林でない自然は案外珍しいもの。
いかにも自然に共生してる様は美しいです。































◯後片付けまでが尾瀬!!



◯まとめて他の靴も洗いました。


2015年6月9日火曜日

なんでもジップロック

チャック付きジップロックはハイキング以外でも日頃使いに便利。
1泊2日なら下着入れに。
スマホの配線、充電器その他配線入れに・・・。
とバックインバックを買っても中に何が入ってるか混乱する人には便利。
・・・・あと見た目を気にしない人には。

調理テスト150609

900ccチタンクッカーで200ccのちゃんぽん×2と生食材を固形燃料でどのくらいで調理できるか実験。
食材ちゃんぽん200cc×2、鶏肉100gキャベツ、玉ねぎ

エスビット固形燃料

900ccチタンクッカー

調理の景色

沸騰する前から全部入れ。
煮え立つまで15分ほどかかりました、固形燃料も途中で二個追加



ようやくちゃんぽん投入。
完成!!熱いので取り皿代わりに蓋にのせて食べました。
屋外だと美味しく感じます。

150610尾瀬荷物準備

150610尾瀬荷物準備

◯パック648g
・リュック345g
・パックライナー239g(寝袋カバーを兼ねる)

◯シェルタースリーピング2019g
・テント808g
・グランドシート82g
・ペグ、入れ物123g
・スリーピングパッド①285g②55g(尾瀬寒そうなので+@)
・寝袋651g
・タオル15g
・枕72g

◯服1930
行動着744g
・キャップ50g
・Tシャツ127g
・下着108g
・パンツ341
・靴下メイン59g
・手袋47g
・日よけ12g
寝間着1186g
・上着153g
・靴下サブ67g
・長袖248g
・半ズボン98g
・ダウンジャケット274g
・ダウンパンツ+ソックス314g
・入れ物32g

◯クッカー375g
・鍋900cc89g
・入れ物14g
・鍋摑み20g
・断熱シート9g
・固形燃料56g(ラーメン作るから多め)
・着火用エタノール(消毒液を兼ねる)14g
・スプンフォーク10g
・折り畳みカップ24g
・五徳15g
・マグネシウム着火14g
・小袋1g
・いろはすボトル18g
・保温袋61g

◯その他469g
・時計20g
・カメラ323g
・iPhone115g
・応急治療用品83g
・汗拭きシート30g
・着火材38g
・紐13g
・ライト26g
・温度計9g
・お守り7g
・メモペン45g
・歯ブラシ肌手入れ58g
・ポシェット40g
・水筒39g×2
・ナイフ、笛、予備灯り
・傘226g
・アイゼン146g
◯合計5441g(食料除く)